\無料ウェビナー開催/
・開催日時:4月28日(月)20:00〜21:00
・テーマ:自律的に学ぶコミュニティとチームを育む──長続きするコミュニティに共通する「お題設計」の手法とは
・参加費用:無料
・開催方法:Zoom
・応募締切日:4月28日(月)19:00まで
    ※事前に本イベントページよりお申込みください。
    ※カメラオフでも参加可能です。お気軽にご参加ください。


「コミュニティ・マネジメント」のスキルや知識を学び合う「オシロ大学コミュニティマネージャー学部」を主宰する仲山・杉山が、無料ウェビナーを開催します。

テーマは、「自律的に学ぶコミュニティとチームを育む──長続きするコミュニティに共通する「お題設計」の手法とは」

杉山は、コミュニティプラットフォーム「OSIRO」の運営を通して、たくさんのファンコミュニティや学びのコミュニティを支援し続ける中で、「長続きするコミュニティに共通すること」の知見が豊富です。

仲山は、チームビルディングの専門家として多くの経営者やスポーツチーム、コミュニティ主宰者などを支援する中で、アクティビティ(お題)の設計とファシリテーションについて探究しています。

今回、その2人が、「コミュニティ」を耕すために「チームビルディング」的なアクティビティ(お題)が有効であるという「お題設計アプローチ」の考え方を中心に、メンバーが自律的に学ぶ(自分ごと化が促される)コミュニティの設計について話し合います。

・日々、コミュニティ運営やチームづくりに悩んでいる人。
・コミュニティや組織を活性化したいけど、どうしたらいいか悩んでいる人。
・メンバーにもっと自分で考えて動けるようになってほしいと悩んでいる人。
・人材育成、チーム育成、コミュニティ育成について学びたい人。
・「学習する組織」や「お題設計アプローチ」に興味がある人。

コミュニティ運営や組織づくりに課題を感じていたり、運営のヒントを学びたい方々のご参加をお待ちしております。
参加をご希望の方は、本ページの「参加する」をクリックしてお申込みください。
参加用のZoom URLが表示されます。
ウェビナー形式のため、カメラオフでご参加いただけます。


<スピーカー>

仲山進也(なかやま しんや)
仲山考材株式会社代表取締役/楽天グループ株式会社楽天大学学長
創業期(社員約20 名)の楽天に入社。2000年に「楽天大学」を設立、人にフォーカスした本質的・普遍的な商売のフレームワークを伝えつつ、楽天市場出店者コミュニティの醸成を手がける。2004年には「ヴィッセル神戸」公式ネットショップを立ち上げ、ファンとの交流を促進するスタイルでグッズ売上げを倍増。自走型チームや共創コミュニティづくりに関する実践プログラムを提供している。著書多数。

杉山 博一(すぎやま ひろかず)
オシロ株式会社 代表取締役社長
元アーティスト&デザイナー。世界一周後、アーティスト活動開始、30才を機に終止符。金融サービス共同創業。ニュージーランドと東京の二拠点居住&外資系IT企業代表を経て、現在は東京に定住し「日本を芸術文化大国にする」という志を持ち、コミュニティプラットフォームを開発、システムだけでなく、サポートも合わせて行っている。


<備考>
・「参加する」ボタンをクリックすると、視聴用Zoom URLが表示されます。
・アーカイブの配信は予定しておりませんのでご了承ください。
・4月募集の「オシロ大学コミュマネ学部」の告知を含みます。
・「オシロ大学コミュマネ学部」の概要はこちら のページでご案内しております。
・お問い合わせは、こちら の専用フォームよりお願いいたします。


<オシロ大学コミュマネ学部とは>

オシロ大学コミュマネ学部は、コミュニティ・マネジメントのスキルや知識を学ぶ有料制のクローズドコミュニティです。
コミュニティや組織運営、ファシリテーションに関する書籍の「読書会」を毎月行い、本をきっかけにそれぞれの実践談をシェアしたり、気軽に相談する場があります。
同じ悩みや課題を持つ仲間とつながることができ、仲間の視座や視点を通じて学び合うことができる場です。
コミュニティ運営、組織開発にとどまらず、趣味や特技、興味関心を通じた部活動や分科会も立ち上げていく予定です。
詳細はこちら